Wordpressグーグルアドセンス広告を設置する step2
AdSense Managerを使用する
プラグイン⇒新規追加⇒AdSense Managerを検索し、インストールして有効化してください。
※なぜ、Adsense Managerで表示されなくなってしまったのか分かりませんが、使用するにあたって不具合なないので、正常にアドセンスを表示させることが出来ます。プラグイン名の『adsense manager』と検索しても表示されませんが、作成者名の『Martin Fitzpatrick』と検索窓に記入すると、表示されるようになっています。
AdSense Managerでの設定
1、ワードプレスのダッシュボードを表示させる。
「投稿」⇒「Ad Units」を選択します。
2、下記の画面へ移動しますので、「Wordpressグーグルアドセンス広告を設置するStep1」で取得したアドセンス広告コードをコピーして枠内に広告コードを貼付けます。
例えば下図のような感じです。
注意:必ずコードの最初に「スポンサーリンク<br />」の一文追加を忘れないでください。
忘れると、グーグルアドセンス広告が停止されます。
3、「Import」を選択して必要事項を設定します。
Name : 好きな名前を英数字で入力 (Nameを「 co-1」としてみます)
Format : グーグルアドセンス広告のサイズ
Display Options : アドセンス広告の表示場所
全て「YES」としてください!
設定が完了したら、「Save Changes」を選択して、AdSense Managerの設定は完了です!
実際の記事内に張りつけてみます。
ワードプレスのダッシュボードから「投稿」⇒「新規追加」でアドセンス広告を追加したい記事を選びます。
文章内に「[ad#co-01]」を書き込みます。
プレビュー等で確認してみて・・・
こんな感じに表示されれば、完了です。
余談ですが、申請ブログは、30記事、1000文字以上を目安に・・・・
追記:
AdSense Managerプラグインの設定をしていてImportをクリックした際にFatal errorが出た時の対処法を紹介します。
対処法としては、PHPのバージョンを切り替える(バージョンを1つ下げる)