今更聞けないWordPress備忘録

初心者がワードプレスを始める基礎知識のまとめ

WordPressインストール後の初期設定

スポンサーリンク

WordPressインストール後の初期設定
SEO効果やWordPressの使いやすさを改善するためにやっておきたい初期設定です。

1.一般設定

WordPress にログインして左メニューの一番下の「設定」の中の「一般」をクリックします。

1−1.サイトタイトルとキャッチフレーズの設定
1−1−1.理想的なサイトタイトルをつけます。
1−1−2.キャッチフレーズは空白にしておきます。

※メタディスクリプションの設定には All in One SEO Pack

『All in One SEO Pack の設定方法と使い方』

 

1−2.WordPressアドレス・サイトアドレスの設定

WordPress で設定するアドレスには、WordPress アドレス・サイトアドレスの2つがあります。。
前者はインストールしたWordPressファイルを保存しているアドレスのことで、後者はサイトを表示するURLのことです。
レンタルサーバーの自動インストール機能を使って、WordPressをインストールした時に、デフォルトで両アドレスが、 http://○○○.com/wp/ になっている場合がある。その場合、サイトアドレスを、http://○○○.com/に設定しておく必要があります。

1−3.メールアドレスの設定

ブログにコメントがついたり、リンクがついたりした時に、ここに入力しているメールアドレスに通知が届く。普段利用しているメールアドレスになっているか確認しておきます。

1−4.メンバーシップの設定

サイトのセキュリティのことを考えて、チェックを外しておく方が良いだろう。
1−5.タイムゾーンの設定
、時間設定・日時表示などのタイムゾーンの設定だ。日本語版のWordPressをインストールした場合は、最初から日本用に最適化されているので全てデフォルトのままでいいです。

2.投稿設定

投稿設定では、WordPressの記事投稿や固定ページの投稿に関する設定をします。
WordPress 管理画面の左メニューより「設定 → 投稿設定」の順でクリックすると、投稿設定の画面にアクセスできます。

2−1.整形と投稿フォーマットの設定

1個目のチェックボックスに関してだが、ブログ記事の中で顔文字画像を使うことは、全くと言ってよいほどないので不要だ。
2個目のチェックボックスにチェックを入れると、投稿したページのXHMLを最適化してくれます。ここを有効化するとプラグインに不具合が起きる可能性があるので注意が必要です。
投稿用カテゴリーや投稿フォーマットに関しては、記事を書く時に、一つひとつの記事に設定すれば良い。

2−2.Press This

Press This は、他のサイトを見て、引用したい文章や画像・動画があった時に、それらを手軽にWordPressの下書き投稿に保存できる機能です。
Press This ボタンを、ブラウザのツールバードラッグ&ドロップすれば使えるようになる
WordPressにデフォルトで入っている” Press This “を使ってみたを参考に・・・・。

 

memocarilog.info

2−3.メールでの投稿の設定

WordPress はメールを使ってスマートフォンからも記事投稿をすることができます。

2−4.更新情報サービスの設定
更新情報サービスとは、記事の更新情報を自動的にブログランキングサイトなどに通知する機能だ(= PING送信)。これにより、それらのサイトの新着記事一覧などに掲載されるようになる。

3.表示設定

WordPress 管理画面の左メニューより「設定 → 表示設定」の順でクリックすると、表示設定の画面にアクセスできる。

3−1.フロントページの表示の設定

サイトのフロントページ(トップページ)に表示するコンテンツを設定することができる。
「固定ページ」にチェックを入れると、トップページに表示する内容を、ある一つのページに固定することができる。

3−2.RSS/Atom フィードに関する設定

フィードは、ブログ記事を公開した時に自動的に登録者に通知してくれる機能のことで、これはWordPressに最初から備わっています。
現在RSSリーダーを使用している人の大半が Feedly というサービスを利用していますのでこちらを使用したい。

 

feedly.com

3−3.検索エンジンでの表示(インデックス)の設定

サイトのインデックスに関する設定を行うことができる。
WordPressでサイトを作っている途中で、まだ公にしたくないは、ここにチェックを入れておくことで検索エンジンに引っかからないようにすることができます。

4.ディスカッション設定

ディスカッション設定では、主にコメントに対する管理方法を設定することができます。
WordPress 管理画面の左メニューより「設定 → ディスカッション」の順でクリックすると、ディスカッション設定のページにアクセスできます。

4−1.投稿のデフォルト設定

ブログの記事から他のサイトにリンクをしたり、他のサイトからリンクを貼られたりした時の、通知に関する設定を行うことができます。
「すべてのリンクへの通知を試みる」にチェックを入れると、自分のサイトから他のサイトにリンクを貼った時に、相手サイトに通知メールが行くようになる。「他のブログからの通知を受け付ける」にチェックを入れると、相手サイトからリンクを貼られた時に、あなたに通知メールが届くようになります。

※被リンクに関して
相互リンクそのものは、Google のペナルティの原因にはならない。しかし、相互リンクの方法が悪質だと、当然ペナルティを受ける。被リンクの構築法と注意点を確認しておこう。

※ピンバックとトラックバックに関して
ピンバック・トラックバックに関して、より深く理解したい方は、WordPress のピンバックの使い方とWordPressトラックバックの使い方で解説しているので参考にして欲しい。

4−2.他のコメント設定

ブログ記事に対するコメントに関する設定です。
スパムコメントを防ぐためにも、名前とメールアドレスの入力は必須にしたいです。

4−3.コメントモデレーションとコメントブラックリスト
Akismet の設定方法を参考にしてスパムコメント対策をします。

4−4.アバターの設定

アバターとはコメント欄に表示される画像のことです。
基本的にデフォルトの設定のままにしていいです。

5.メディア設定

メディア設定では、WordPress の記事や固定ページに画像を表示する際に、それぞれの画像のサイズを指定するための機能です。
WordPressの左メニューから「設定 → メディア」の順でクリックするとメディア設定画面にアクセスできます。
サムネイル画像のサイズ、中程度の画像のサイズ、大きな画像のサイズを指定しておきます。

6.パーマリンク設定

WordPress 管理画面の左メニューより「設定 → パーマリンク設定」の順でパーマリンク設定画面へアクセスできます。
WordPress で作ったひとつひとつのページのURL をどのように表示するかを指定することができます。SEOの観点から見て重要な部分です。