関連商品をアイキャッチ画像付きで表示したいプラグイン
スポンサーリンク
「Yet Another Related Posts Plugin」プラグイン
このプラグインは”WordPress プラグインディレクトリ ”の中へ含まれていますのでインストールは簡単です。
右上当たりの検索BOXに「Yet Another Related Posts Plugin」を入力又はコピー&ペーストでENTERキー
プラグインの設定
ダッシュボード >> 設定 >> YARPP を選択します。
フィルターの設定
関連する定義として必要ないものにはチェックを入れます。
カテゴリー と タグ に一行開けて分かれている。ここは細かくチェックを入れると関連商品としての抽出が絞られるために何もチェックは入れませんでした。できるだけたくさん表示したいですからね。後々、古い商品も出てくると困りますので過去を12か月で設定しています。様子見ながら範囲を狭くしていこうと思います。
関連スコアの設定
- 表示する最低関連スコアについては数を多くすると表示されない場合もありますので初期設定の”2”のままにしておきます。
- タイトルは商品名によって異なりすぎるので”検討しない”
- 内容についても異なりすぎるので”検討しない”
- カテゴリーは同一の方がいいので”検討する”
- タグは全商品に付けているので一番関連として判定しやすいので”検討する(重要視)”
- 下の二つの設定はよくわからないのでチェックなし
表示設定ウェブサイト用の設定
- 関連商品として表示するので”投稿”ページのみにチェック
- アーカイブでも表示したいのでチェック
- 一度に表示する関連記事数はできるだけたくさん表示させたいけど30ぐらいに抑えておきました。
- もちろんサムネイル付きで
- ヘッダーは関連商品の見出しです。ただの関連商品だけではつまらないので ”<h2>こちらの関連商品もよく閲覧されています。</h2>” にしました。
- デフォルト画像はアイキャッチ画像がない商品の際に表示されると思います。そのままで変更はしていません。
- 関連が見つからなかった場合の表示で ”<p>すみません関連商品が見つかりませんでした。</p>” を設定しました。
- 表示順番は、関連スコアの高い順に設定。
- 宣伝については今回はチェック入れてません。すみません。
サイトによって異なるので各種設定と表示確認を行いながらの繰り返しで決定するといいかと思います。
設定完了したら保存するのを忘れずに!!!
表示の結果
構築中のネットショップの場合横に6列縦に5段の表示になりました。
これはサイトにより異なると思われますので何回かテスト確認した方がよさそうです。またスマートフォンで見てみると1列にしか表示されないです。