アイキャッチ画像について(もしも)「第10回」
利用するWordPressテーマが「Simplicity2」であれば商品CSVをインポートした時点で自動的にアイキャッチ画像が設定される。時々アイキャッチ画像が未登録の物を見かける。
CSVインポートが終わって時々サイトでの表示をチェックする。ノー・イメージだとやはり見た目が悪い。
対応策として
「Auto Post Thumbnail」プラグインはとっても便利なもので、WordPressでECサイト作ったりするときは絶対に入れておいてほしいプラグインです。設定も何も必要無い。
ワンクリックで記事のコンテンツの最初に出てくる<img src =”http;//———-”>のタグからアイキャッチ画像を設定してくれます。メディアの中にも取り込まれますので安心です。
タグを見てみると下記のようになっています。
<img class="alignright" src="http://image.moshimo.com/item_image/0097902000497/1/l.jpg" alt="汎用バイクスクリーン(風防/雨除け/虫除け) 取り付け金具一式付き 〔原付/スクーター/自動二輪対応〕" />汎用バイクスクリーン(風防/雨除け/虫除け) 取り付け金具一式付き 〔原付/スクーター/自動二輪対応〕
<span style="color: #ff0000;"><b>風や雨を防ぐのはもちろん虫のアタックからも身を守る!</b></span>
<a href="http://image.moshimo.com/item_image/0097902000497/1/l.jpg"><img src="http://image.moshimo.com/item_image/0097902000497/1/m.jpg" /></a> <a href="http://image.moshimo.com/item_image/0097902000497/2/l.jpg"><img src="http://image.moshimo.com/item_image/0097902000497/2/m.jpg" /></a> <a href="http://image.moshimo.com/item_image/0097902000497/3/l.jpg"><img src="http://image.moshimo.com/item_image/0097902000497/3/m.jpg" />
.....etc
この先頭のタグからアイキャッチ画像を設定してくれる。
ダッシュボード >> 設定 >> Auto Post Thumbnail を選択
英語表記ですが何も考えず”Generate Thumbnail” をクリック。
設定している状況がわかります。100%になったら終了です。これは,既にアイキャッチ登録が登録されている記事は素通りするようです。
100%になったら「Auto Post Thumbnail」が設定したPost数が表示されます。