初心者がサイトアフィリエイトを作りに挑戦。
サジェスト検索/関連キーワード検索
サイトアフィリエイトの集客は基本的に「お悩みキーワード」を使います。
ユーザーが悩んでいること(ニーズ)をサジェスト検索/関連キーワード検索などからリサーチして、その悩みをタイトルに含ませてターゲットユーザーを集客する。
例えば「これからアフィリエイトを始めたい」という悩みを持つ人を集客したいなら、「アフィリエイト 始め方」といったキーワードを記事タイトルに含ませる。そうすることで、検索エンジンでは「アフィリエイト 始め方」で上位表示しやすくなります。アフィリエイトを始めたい人を呼ぶことができます。
また、アフィリエイトを始めたいという悩みのターゲットは「アフィリエイト やり方」「アフィリエイト 仕組み」「アフィリイエイト 初心者」などのキーワードでも拾ってくることができます。こういったキーワードをタイトル/記事内に含ませるのも一つの手です。
収入源はASP広告
サイトアフィリエイトでは主に成果報酬型広告(ASP広告)が収益源となります。
メインに売る商品をズバリ1つ決めてしまって、その商品をASP広告経由にどんどん売っていく形が良い。
おすすめ商品を明確化することで、ユーザーとしても安心して買いやすくなり成約率はグッと高くなります。
成果報酬型広告というのは以下のASPが扱ってます。各ASPに得意分野があり、A社では扱っていない商品もB社では扱っていたりします。また、報酬単価が異なる場合だってあります。
ASPで内容を比較した上で、広告を選びたいです。
GoogleAdsence(グーグルアドセンス)やAmazonアフィリエイトはサブ的な存在になることが多いです。
ブログアフィリエイトではアドセンス/Amazonをメインに据えることもありますが、サイトアフィリエイトでは特定の商品販売に徹します。
アドセンス/Amazonはサブに転じます。サイトでは下手にアドセンスなどを目立たせるよりも、ASP広告を目立たせる方が売上が上がるようです。
サイトのテーマを決めることから始めます。
ポイントは以下の3点です。
- 稼げるジャンルを選ぶ
- 好きなジャンル/興味のあるジャンルを選ぶ
- 稼げる商品を選ぶ
稼げるジャンルを選ぶ
月5万以上稼げるサイトに仕上げるには、需要のあるジャンルで攻めることが絶対条件です。需要のあるジャンルというと競合が強そうなイメージはあるかもしれませんが、ジャンルの穴を探していけば月5万以上のサイトに仕上げることができます。
需要のあるジャンルの例というのは以下のようなものです。
転職・求人系
医師・看護師・薬剤師・介護士・IT・保育士転職、バイト求人…
資格・教育系
資格教材、英会話(その他外国語)、学生教材、専門学校…
恋愛・婚活
婚活・恋愛・出会い…
健康・美容系
サプリメント、エステ、脱毛サロン、ダイエット教材、美容整形、ヨガ…
育毛・AGA系
育毛剤、クリニック…インターネット系
金融系
クレジットカード、カードローン、FX…
保険系
車買取、バイク買取
自分の得意分野/興味のある分野を選ぶこと
なぜ好きなジャンルを選ぶほうが良いのかといえば、好きなことを書くほうが記事作成が捗りますし、独自性を持った売れる記事が書けるし、継続だってしやすいからです。
稼げる商品を選ぶ
ジャンル選びができたら次は売るための商品/サービスを選びます。
例えば格安SIMというジャンルを選んだとします。でも格安SIMにも「mineo」「DMMモバイル」「BIGLOBE」「UQモバイル」など様々な種類があります。この中から自分が推したいサービス(商品)を選択します。
商品選びのコツも「需要の高い商品」を選ぶようにすることです。特にCMをやっているような知名度の高い商品は狙い目です。
たくさん売上を出している会社の商品を推めることで、売上を上げやすくなるのです。
ターゲットユーザーのニーズを拾い出す。
攻めるジャンル/商品がある程度決まったら、ターゲットユーザーのニーズを探るところから始めます。
関連キーワード検索ツールを使います。これを使えば、狙っているキーワード(例:アフィリエイト)とセットでどういったキーワードが調べられているのかが一目瞭然になります。
特に重要なのはGoogleサジェストと書かれた部分。
これらのキーワードの検索頻度は高いです。今回は「アフィリエイトとは」「アフィリエイト ブログ」「アフィリエイト 始め方」「アフィリエイト 仕組み」といったキーワードです。
さらにターゲットを絞る
アフィリエイト全体のニーズは、おおまかに把握できますが、漠然としています。今の状態でアフィリエイトサイトを作っても、ビッグワード狙いなサイトになってしまい、
超強豪たちと戦うことになります。そのため、もう少しターゲットを絞っていきます。
絞りすぎるとPVは取れなくなりますので、適度にターゲットは絞っていきます。
ニーズの細分化
ニーズに目をつけたら、これをもう少し細分化してみます。
関連キーワードツールで「アフィリエイト ブログ」と再検索してみます。するとGoogleサジェストは以下のようになってることが分かります。
ブログでアフィリエイトしたい人には、上記ようなニーズがあることが想像できます。こういったニーズに応えていくと、核心に触れる可能性があります。
検索ワードを変えてみる
さらにいろいろ切り口を変えてみてみましょう。先ほどは「アフィリエイト ブログ」で検索しましたが、スペースを入れて「ブログ アフィリエイト」に変えるだけでもかなり違ったニーズが伺えます。
他にも「ブログアフィリエイト」とくっつけてやっても、別の顔が伺えます。こうやって検索の切り口を変えながら、ターゲットユーザーがどういったことを知りたいのかを把握していくことが大切です。
関連キーワード検索でのニーズ把握方法を紹介しましたが、これはあくまでも一例です。
自分が悩んだことをまとめることも立派なニーズ把握です。他の人が悩んでいることを直接聞いたりすることも同様に大切です。
他にも、ヤフー知恵袋などから悩みを拾ってくるのも手です。
サイトアフィリエイトの設計図をつくる。
ニーズを考慮し、記事タイトルを箇条書きに
タイトルだけ先に箇条書きにして決めてしまい、完成時の全体像/記事数を把握することから始めます。
こうすることで、完成目標に向かって作業を進めやすくなりますし、無駄な作業を省けますので作業効率も上がります。
記事には大きく分けるて「キラーページ」「集客ページ」の2種類があります。これらも明確に区別しながら書くべき記事を決めていくとさらに良いです。
キラーページで成約を取ってくる
キラーページとは「稼ぐページ」のことです。このキラーページで商品を成約してもらい、サイト収益を上げていくのです。
例で言いますと、「ブログアフィリエイト やり方」「ブログアフィリエイト 集客」「ブログアフィリエイト ASP」のようなキーワードを狙ったページはキラーに成りえます。
ブログを始めたい人にレンタルサーバー/便利ツールなどを紹介することができますから。
このページに上手くアクセスが流れるようになれば、収益が大きくなっていきます。そのためにはキラーページにSEO対策を仕込むことはもちろん、サイト全体の評価を高めたり、外部リンク/内部リンクを受けさせて記事の評価を上げることも大切です。
集客ページでサイトを育てる
一方で、成約につなげにくいけれどPVは稼げるページ「集客ページ」も存在します。
例えば「ブログアフィリエイト ネタ」「ブログアフィリエイト 見本」「ブログアフィリエイト サイトアフィリエイト 違い」などのキーワードは少し成約とは遠めです。
こういった記事を検索するユーザーは購買欲が比較的低めです。なかなか成約を取ってくるのは難しいかもしれません。
しかし成約しにくい分、必然的に競合が少なくなるのでアクセス数が取りやすくなります。そしてアクセスを集められるとサイトは育ちますので、結果的にキラーページを育てることにも貢献します。
だから集客ページの作成も必須なんですよね。こういった集客ページの役割もきっちり理解しながら、記事案を作っていきます。
記事数を把握する|目標はまず100記事
記事タイトルを列挙できてきたら、実際に何記事くらいになりそうか数えてみましょう。ここで約50記事くらいは出しておきたいところです。関連キーワード検索で実際にターゲットユーザーの悩みを聴取できていれば、50記事くらいは浮かんできます。
50記事でチャレンジしてみてください。50記事書いているうちに新たな記事が浮かんでくるはずですから大丈夫です。
完成までの目標期間を設けること
50記事を列挙できたらサイト完成目標を立てます。専業の方なら1〜2ヶ月、兼業の方なら2〜4ヶ月で完成が目標になるのではないでしょうか。
サイト作りは自分の戦いなので、継続してチャレンジするにはこうやって目標期間を設定しておくことがとても大事です。
アフィリエイトサイトを実際に作成する
設計図どおりに記事を入れてみる
あとは設計図通りに記事を入れていくだけです。
記事を作る際にはタイトル&記事内にキーワード配置をうまく行えていたら尚よしです。その方がSEOに強くなります。狙ったターゲットも集客しやすいです。
あんまりハードルを高くするのは挫折の元ですので、キーワード選定は余裕のある人だけで十分かと個人的には思います。
ユーザーのニーズをきっちり把握していれば、集客できるキーワードは意外と自然に散りばめられていますので、最初の50記事は読者に伝わるわかりやすい文章を目指して作るのが一番いいかもしれません。
設計図は常に疑いをもって修正すること
実際にサイトを作っていくと「こんな記事書く必要なくない?」「この記事不足してない?」ということが山ほどでてきます。そう気付いた時には必ず正しい方向へと修正をかけることが必須です。
そうやって試行錯誤しながら蛇行して進んでいくのが、アフィリエイトで成功するための最も近道だったりしますから。
この修正作業は1サイト目はなかなか難しいですが、記事数を書いて経験を積んでいけば、どの記事が必要でどの記事が不要なのかが分かってきます。